ベッドと布団、どちらがおすすめ?ベッドを選ぶメリットとデメリットまとめ
ベッドを選ぶ前に、そもそもベッドを購入するべきか?マットレスや布団のみでもいいか?迷うかもしれません。
ベッドを選ぶメリットは、布団をいちいち畳んだり、マットレスを頻繁に干す必要がないということ。忙しくて気づけば布団やマットレスが床の上に敷きっぱなし……という状態になると、カビやダニの発生が心配です。ベッドであれば、一定の通気性も確保されますし、布団を上げ下げする必要なく、疲れた日には帰ってきてすぐに休めることもメリットです。
また、ベッド下に大きな収納スペースが確保できることもベッドを選ぶ大きなメリット。一人暮らしの1K・ワンルームでは、備え付けのクローゼットが狭く荷物が入りきらないことも多いもの。ベッド下のスペースを活用することで、季節外の衣類などをしまうことができます。
衣類だけでなく、カバンや本などもベッド下にしまえます。(このお部屋はこちら)
ベッドを選ぶデメリットは、部屋を使えるスペースがベッドの分、狭くなるということ。ソファやデスクなど他におきたい家具が多い場合や、6畳未満など部屋が狭い場合には、慎重にサイズを検討する必要があるでしょう。
また、組み立てが面倒だったり、あまりにも大きなサイズのベッドを購入してしまうと引越しが大変になるケースもあるので、ある程度コンパクトで、簡単に組み立てられるものを選ぶこともおすすめです。
狭いお部屋では、セミシングルや、背の低いすのこベッドなどコンパクトなものを選ぶのも一つの方法。(このお部屋はこちら)
一人暮らしにおすすめのベッド8選
LOWYA ベッドフレーム
一人暮らしの小さなお部屋で人気なのが、LOWYAのシンプルなすのこベッド。高さが低いため圧迫感が少ない点と、マットレスから少しフレームがはみ出すデザインで、スマホなどちょっとしたものの置き場所が確保できるところが人気の秘密です。(このお部屋はこちら)
LOWYA ベッドフレーム シングル
無印良品 木製ベッド パイン材
無印良品のシンプルなパイン材ベッド。同じパイン材の引き出し収納を組み合わせることができるため、シンプルでかわいく見せられます。(このお部屋はこちら)
無印良品 木製ベッド・パイン材
無印良品 木製ベッドフレーム
シンプルで軽く、搬入もしやすい組み立て式の無印良品の木製ベッドフレーム。ヘッドボードの有無や、足の高さも自分で選んでカスタマイズできるのがポイントです。圧迫感を減らしたい場合は低く、下に収納を組み合わせたい場合は高くなど、使い方に応じて選べます。(このお部屋はこちら)
無印良品 木製ベッドフレーム
無印良品 脚付マットレス
フレーム部分が見えないシンプルな形でインテリアに取り入れやすい脚付マットレス。無印良品の収納もぴったりと下に収めることができ、すっきりと見せられます。(このお部屋はこちら)
無印良品 脚付マットレス
シンプルデザインベッド REC
ウッドとスチールフレームの異素材の組み合わせがヴィンテージスタイルのお部屋に似合う、シンプルなベッド。ヘッドボードの上はちょっとしたものの置き場として使えます。(このお部屋はこちら)
ニトリ 収納付ベッド
ニトリのシンプルな収納つきベッド。引き出し式で大容量の収納があるため、小さなお部屋の味方です。(このお部屋はこちら)※シングルサイズは終売
IKEA BRIMNES
ベッドベースをひきだすとダブルベッドに変身するIKEAのベッド。大容量の引き出しも備えながら、真っ白でシンプルなデザインで、インテリアのじゃまをしません。(このお部屋はこちら)
IKEA BRIMNES
木製パレット
こちらのお部屋では、シンプルに木製パレットにマットレスを置いて活用。低く暮らせるため圧迫感が少なく、かつ通気性はしっかりと確保できるアイデアです。(このお部屋はこちら)
10分でわかる! はじめての部屋探し&インテリアのコツまとめはこちら
賃貸でも自分らしく。心地よいリノベーションのお部屋「TOMOS(トモス)」
賃貸だと、満足のいくお部屋探しができないと思っていませんか。
TOMOS(トモス)は、賃貸でも心地よく暮らせる、ありそうでなかった「ふつう」のお部屋ブランドです。
「ふつう」なのに、どこにもない。
ちょっと特別なTOMOSのお部屋に暮らしませんか。
TOMOSのお部屋一覧はこちらから
東京・神奈川・埼玉・千葉|大阪・神戸・京都|名古屋|福岡|広島|札幌
身軽に暮らす住まいのサブスク「goodroom サブスくらし」
「goodroom サブスくらし」は、家具・家電つきのマンスリーレジデンス、そしてホテルに2週間〜1ヶ月単位で住み替えが可能なサービスです。
家具や家電、WiFiなど、必要なものが揃っているので、引越しで用意するのは、スーツケースひとつだけ。敷金・礼金などの初期費用もありません。
毎月自由に住む部屋を変えられて、リーズナブルに好きな街に住む。そんな賃貸より身軽な暮らし方を実践してみませんか?